*本ページはプロモーションが含まれています
- funfoの口コミ・評判について
- funfoの基本情報や料金・機能
- 他の人気のPOSレジとの違い
上記3点などからfunfoの総合評価を紹介しています。
飲食店専用の人気POSレジ「funfo」についてご紹介します。
この記事ではfunfoの価格やレジ機能を紹介しつつ、利用者のリアルな口コミ・評判を調べ、まとめています。
実際に調べてみると、funfoについてのリアルな情報や声がわかり、本当にオススメなのか、それとも別のPOSレジの方が良いのかわかりました。
「レジを新しくしたいんだけど、funfoってどうなの?」
「funfoは使いやすい?コスト的にはどう?」
など、funfoを利用しようかどうか迷っている方にはオススメなので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
NECモバイルPOS
★NECのノウハウを凝縮した高機能POS
★多店舗・個店の飲食店向け機能が充実
★大手NECのPOSレジなのに低コスト
funfoの総合評価
評価項目 | 評価 |
総合評価 | 3.7 |
---|---|
口コミ評価 | 4.0 |
価格・コスパ | 4.3 |
使いやすさ | 4.2 |
機能性 | 3.4 |
サポートの充実度 | 3.7 |
funfoの総合評価は「3.7」です。飲食店特化した機能、導入費用無料、シンプルな操作性など、総合的に見てまずまずの飲食店向けのPOSレジです。
モバイルオーダー機能がメインなので、完全に飲食店向けのPOSレジです。飲食店以外には向いていません。
\ 飲食店向きPOSレジを導入する/funfoの公式サイトはこちら
funfoをおすすめしない事業者
- 高機能のPOSレジを導入したい
- 飲食業以外の業種を経営している
funfoはこんな事業者におすすめ!
- 飲食店経営者の方
- コストカット・業務効率化を行いたい飲食店経営者
- 導入費用を抑えたい
funfoの良い口コミと悪い口コミから評判を調査!
funfoの悪い口コミを調査
funfoの悪い口コミをリサーチしましたので、そちらをご紹介します。
悪い口コミ①:カスタマーディスプレイが有料で他のアプリのディスプレイとも繋げることができない
カスタマーディスプレイが有料で他のアプリのディスプレイとも繋げることができなくって残念
引用元:App Store
funfoはカスタマーディスプレイの導入に若干ハードル高めという評判です。カスタマーディスプレイが必須の店舗に微妙な点かもしれません。ただ無くても運営的に問題なければ影響はありません。
悪い口コミ②:不正に繋がる抑止力に関する管理システムが不足しがち
ユーザー側の視点開発が多く、オーナー店舗ならまだ良いが、不正に繋がる抑止力に関する管理システムが不足しがち。システムを使いたいのに導入に躊躇してしまう点であります。赤伝監視や清算レポート、清算時のセキュリティなど強化頂かないと不正を未然に防ぐことができず犯罪を誘発させてしまいます。
引用元:App Store
funfoはスタッフの不正防止機能が弱いという評判です。清算時のセキュリティなど、不正を防ぎにくいのは気になりますね。この機能が弱いのはトラブルの抑止ができないということですから、経営者としては厳しい評価がでるのは仕方ないと思います。
funfoの良い口コミを調査
funfoの良い口コミをWEB上で調査しました。
良い口コミ①:モバイルオーダー機能が便利
今日行ったごはん屋さん、funfoというモバイルオーダー兼POSレジのシステムを導入していてすごく便利だった。自分のスマホでQR読み込んでブラウザで注文して 自分がいくら頼んだかもスマホですぐ分かるし、複数品から3品選ぶみたいな商品の選択がしやすかったり、体験としてかなり良かった
引用元:X
調べてみたら、funfoは京都の留学生が作ったアプリなんですねー
モバイルオーダーや卓上の2次元バーコードからの注文が一般的になれば、ホール担当の手間も減って注文ミスも減るので良いことばかりですね。引用元:X
funfoのモバイルオーダー機能が便利という評判です。お客様のスマホがそのままメニューになり、お客様自身で注文から会計まで完結させられます。店舗側の負担を減らすことができるのは魅力だと思います。
良い口コミ②:スタッフ共にすぐに対応できる
最初はキャンペーンで加入しました。
サポートもしてくれたおかげでスタッフ共にすぐに対応できるようになり、継続確実です。引用元:App Store
funfoはシンプルな機能なので操作しやすく、すぐに対応できると評判です。操作に慣れるのに時間がかからないので、教育にかかるコストも抑えられそうですね。
\ 飲食店専用POSレジを導入する/funfoの公式サイトはこちら
funfoの基本情報
販売メーカー | ファンフォ株式会社 |
---|---|
対応端末 | iOS |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円~ |
周辺機器 | 決済端末 レシートプリンター キャッシュドロア キッチンプリンター |
連携できる決済代行サービス | Square stera pack |
特徴 | ◎1つのアプリでPOSレジとモバイルオーダーを導入 ◎導入前後のサポート ◎無料で利用可能 |
インボイス制度・免税電子化対応 | インボイス対応:◯ 免税対応:◯ |
IT補助金 | 非対称 |
funfo導入の主な業種 | 飲食業 |
サポート | メールサポート チャットサポート |
申込先 | 公式サイトはこちら |
funfoはファンフォ株式会社が運営し、モバイルオーダーと飲食店専用のPOSレジの両方が使えるコスパの良いアプリです
複数のプランがあり、0円から利用することができます。飲食店向きに作られており、コストを抑えながらモバイルオーダーを導入できる点が魅力です。またPOSレジも一体化しているので、複数のシステムを導入する手間を省けます。
お客様自身のスマートフォンでQRコードを読み取ることで非接触で注文を行うことができ、注文内容は店舗側の端末に即座に反映されます。また、決済端末のSquareと連携することで、クレジットカードや電子マネーでの決済も可能です。
LINEアプリとの連携も行えるので、お友達登録や再来店の促進も行えます。
\ 飲食店専用POSレジを無料導入する/funfoの公式サイトはこちら
funfoの料金・プラン
プラン | 月額料金(税込) | サービス内容 |
funfo Basic | 0円(1店舗のみ) | 店内モバイルオーダー 店外モバイルオーダー モバイルオーダー決済 最大2台まで同時ログイン 商品管理 会計管理 LINE連携 WebManager プリンター連携 |
---|---|---|
funfo Pro | 4,950円(1店舗/年払い) 5,500円(月払い) | 店内モバイルオーダー 店外モバイルオーダー モバイルオーダー決済 最大5台まで同時ログイン 商品管理 会計管理 LINE連携 WebManager Pro プリンター連携 拡張機能 Pro 優先サポート |
funfo LINE Pro | 14,850円(1店舗/年払い) 16,500円(月払い) | 店内モバイルオーダー 店外モバイルオーダー モバイルオーダー決済 最大5台まで同時ログイン 商品管理 会計管理 LINE連携 WebManager Pro プリンター連携 拡張機能 Pro 優先サポート LINEユーザープロフィール LINE自動配信 LINEユーザーアンケート |
funfoはプランによって機能が異なります。無料のBasicプランの機能では厳しい場合、有料プランも検討しましょう。有料プランは年一括払い、月払いで料金が異なるので注意しましょう。
funfoを他の人気のPOSレジの2種と比較!
サービス名 | 1.funfo | 2.スマレジ | 3.スクエア POSレジ |
---|---|---|---|
総合評価 | 3.7 | 4.9 | 4.7 |
口コミ評価 | 4.0 | 4.8 | 4.8 |
初期費用(税込) | 0円~ | 0円 | 0円 |
月額費用 | 0円~ | 0円~ | 0円 |
対応OS | iOS | iOS | iOS・Android |
主な業種 | 飲食業 | 幅広い業種 | 幅広い業種 |
連携できる決済端末 | Square stera pack | PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) Square STORES 決済 など | Square |
サポート | メール チャットサポート | メール 電話(有料プラン) | メール 電話 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
funfoと他の人気POSレジを比較したところ、費用面・機能面など様々な視点で見ても、スマレジやスクエアPOSレジよりは物足りなさを感じます。
funfoは飲食店に特化したPOSレジで、飲食店を運営している人に寄り添った提供をしていて、決して悪いPOSレジではありません。
ですが、スマレジやスクエアPOSレジの方が機能が豊富で便利です。コスパよく高機能のPOSレジを導入するなら、funfoよりも他のPOSレジを検討したほうが良いというのが正直なところです。
funfoが選ばれる理由3選
理由1:手軽に導入可能
funfoはアプリをダウンロードしてアカウントを登録するだけで利用を開始できる手軽さが魅力です。
導入するのに店内工事などが不要で、iPad1台から始められるため、初期コストを大幅に削減できます。シンプルな機能なので操作もしやすく、スマホを扱うのと変わらないくらい直感的なUI設計が採用されているので、注文するお客様側、受注する店舗側ともに、すぐに使いこなすことができます。
理由2:POS機能を搭載
funfoには独自のPOS機能が搭載されており、モバイルオーダーから会計業務までを1つのアプリで完結させることが可能です。売上データを基にした詳細なデータ分析も可能で、データに基づいたメニュー改善や経営戦略を立てることも可能です。
理由3:複数端末連携とLINE連動
funfoはクラウドを活用しており、複数の端末とリアルタイムに連携することができます。同じアカウントを複数の端末で同時に運用できるため、大規模な店舗やチェーン店でも効率的に運用できます。
また、LINEとの連動機能もあり、既に運用中の店舗のLINE公式アカウントと連携することで、友だち獲得を促進し、リピーターの増加やプロモーションの効果を高めることができます。
funfoのメリット・デメリット
funfoのメリットとデメリットを改めてご紹介したいと思います。
funfoのデメリットとは
- 飲食業にしかフィットしない
- 無料プランだと機能が限られる
飲食業にしかフィットしない
funfoは飲食店に特化したPOSレジなので、他の業種では利用が難しいです。飲食業以外のビジネスモデルには合わないので、その他の業種は別のPOSレジを検討しましょう。
無料プランだと機能が限られる
funfoの導入にはハンディ端末の購入や設定費用が必要です。また月額の利用料も発生しますので、初期投資が必須です。
個人店などの小規模の飲食店や、開業したばかりの店舗には、痛い要素です。
funfoのメリット・強みとは
- 導入やランニングコストを抑えることができる
- iPad1台あれば利用できる
- 広範な機能とカスタマイズ性
導入やランニングコストを抑えることができる
funfoは無料アプリなので導入にかかる費用がかからないので、コストを抑えることができます。また利用するプランで無料プランの機能だけで十分な場合、ランニングコストもかかりません。
iPad1台あれば利用できる
funfoは無料アプリなので、アカウント登録すればiPad1台あれば利用できます。専門設備の設置や店内工事など一切必要ないので、負担を極力減らして利用できます。
モバイルオーダーだけでなく決済も可能
funfoはモバイルオーダー機能だけでなく、決済も行うことができます。スムーズに注文から会計まで完結するので、お店の負担を減らすことができます。
POSレジ選びに悩んだときは「レジチョイス」に相談!
自社にベストなPOSレジ選びはどうしても時間がかかりますし、機能の差をチェックするだけでも情報が多すぎて悩んでしまうという方は少なくありません。
そういう方は「レジチョイス」に相談してみましょう。
レジチョイスは最新のPOSレジ情報からレジを活用したマーケティングまで、レジに関する情報を取りまとめたレジ連門の総合メディアです。
レジコンシェルジュがあなたの会社・お店の状況をヒアリングし、本当にお店にピッタリのレジを無料でご紹介してくれます。特定のメーカーに偏った営業はなく、条件にあったベストなレジを選んでくれるため人気のサービスです。
たくさんあるPOSレジを一つ一つ調べたり、実際に触って確かめる時間が中々とれないという方は、レジチョイスを利用して自社・店舗にあったレジを教えてもらうと良いと思います。
相談も無料でできますので、まずは気軽に予約してみましょう。
\ POSレジのプロに相談する!/レジチョイスに無料相談をする方はこちら
funfoのよくある質問・疑問5選
1.ファンフォの決済手数料はいくらですか?
店頭支払いだと手数料はかからず、注文時の決済の場合は3.35〜3.95%の決済手数料がかかります。
2.funfoの支払い方法は?
funfoは決済端末と連携できます。例えばSquareと連携すれば、クレジットカード決済、電子マネー決済、タッチ決済とお客さまの希望に応じて決済を受け付けることが可能です。
3.ガチャレジとPOSレジの違いは何ですか?
ガチャレジは会計処理のみが行えるシンプルなレジのことです。一方POSレジは会計処理だけでなく、購入したお客様の情報や購入した商品について、いつ販売されたのかなどのデータを集計や管理、分析ができる機能が備わっているものを指します。
4.POSレジの問題点は何ですか?
POSレジは導入費用やランニングコストがかかります。導入するために必要な機器や、システムを使うための費用などかかるので、コストをできる限り抑えたい場合は不向きです。
5.POSレジを導入する理由は何ですか?
POSレジは業務効率の改善や、コスト削減をすることができます。売上の詳細なデータを知ることで、効率的な経営戦略を立てることもできますし、皆生処理もスムーズに行うことができるので、教育にかかるコストも削減ができます。
funfoはPOSレジの中でトップクラスに便利!
【悪い口コミ】
- サポートセンターが繋がりにくい
- プリンターが無音で気付けない
【良い口コミ】
- 注文ミスが減るようにつかいやすく作られたサービス
- 簡単に導入できた
- ハンディの打ちやすさ反応の良さはダントツ
- 事実確認や改善がこれまでよりも実現しやすくなった
以上、funfoの口コミや評判について解説いたしました。
funfoは飲食店に特化したPOSレジなので、飲食店を経営されている方には悪くないと思います。
ただどうしても機能が最低限のものしかないので、使ってみると物足りないと感じる可能性は低くありません。
飲食店の機能をしっかり使えた上で、コストも控えめのPOSレジを使用したい場合は、まず「スマレジ」から検討するのがオススメです。
スマレジの口コミ・評判について スマレジの費用・料金や機能、プランの違い 他のPOSレジとの違い上記3点などからスマレジの総合評価を紹介しています。POSレジの中でも非常に多機能で人気の高い「スマ[…]
funfo販売会社情報
販売会社名 | ファンフォ株式会社 |
---|---|
販売会社所在地 | 京都市下京区万寿寺中之町78 THE GATE Karasuma 5F |
会社ホームページ | https://funfo.co.jp/ |