- ワンレジの口コミ・評判について
- ワンレジの基本情報や料金・機能
- 他の人気のPOSレジとの違い
上記3点などからワンレジの総合評価を紹介しています。
飲食店経営者からの人気が高い飲食業特化POSレジ「ワンレジ」についてご紹介します。
本記事ではワンレジの価格やレジ機能を紹介しつつ、利用者のリアルな口コミ・評判を調べ、まとめています。
実際に調べてみると、ワンレジについてのリアルな情報や声がわかり、本当にオススメなのか、それとも別のPOSレジの方が良いのかわかりました。
「レジを新しくしたいんだけど、ワンレジってどうなの?」
「新しく事業始めるんだけど、ワンレジは使いやすい?コスト的にはどう?」
など、ワンレジを利用しようかどうか迷っている方にはオススメなので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
NECモバイルPOS
★NECのノウハウを凝縮した高機能POS
★多店舗・個店の飲食店向け機能が充実
★大手NECのPOSレジなのに低コスト
ワンレジの総合評価
評価項目 | 評価 |
総合評価 | 3.8 |
---|---|
口コミ評価 | 3.8 |
価格・コスパ | 3.5 |
使いやすさ | 4.4 |
機能性 | 4.3 |
サポートの充実度 | 4.7 |
ワンレジの総合評価は「3.8」です。飲食店特化した機能、サポートの充実性、シンプルな操作性ど、総合的に見てまずまずの飲食店向けのPOSレジです。
元飲食店経営者が作成した飲食店向けのPOSということもあり、完全に飲食店向けのPOSレジです。
\ 飲食店専用POSレジを導入する/ワンレジの公式サイトはこちら
ワンレジをおすすめしない人
- 導入費用・ランニングコストを抑えたい人
- 飲食業以外の業種の人
ワンレジはこんな人におすすめ!
- 飲食店経営者の方
- コストカット・業務効率化を行いたい飲食店経営者
- 従業員管理なども済ませたい人
ワンレジの良い口コミと悪い口コミから評判を調査!
ワンレジの悪い口コミを2名から調査
ワンレジの悪い口コミをリサーチしましたので、そちらをご紹介します。
悪い口コミ①:サポートセンターが繋がりにくい
24時間365日のサポートセンターは、繋がりにくい、繋がっても、システムを知らない委託社員が対応して、翌日以降の対応としか説明がない、担当から1,2日後の折り返しがあっても、不具合は解決しない。
引用元:itreview
サポートが繋がりにくいという口コミです。ワンレジのサポートは24時間365日対応しているので魅力的ですが、そもそも繋がらないと困りますね。
たまたま多いタイミングだったということもあるかもしれませんが、導入前に事前に確認した方がいいと思います。
悪い口コミ②:プリンターが無音で気付けない
キッチンプリンターの音が出ない、文字もガタガタ、旧式の大きなプリンターで場所をとる
音を出したいなら、別途、音を出す付属品を購入する様、設置後に言われた引用元:itreview
キッチンプリンターとその後の対応への不満な声です。音が出ないと気づきにくいからこそ、ちゃんと音の出るものを使いたかったんだと思います。これも事前の確認はしたほうがいいですね。
ワンレジの良い口コミを6名から調査
ワンレジの良い口コミをWEB上で調査しました。
良い口コミ①:注文ミスが減るようにつかいやすく作られたサービス
注文ミスが減るようにつかいやすく作られたサービスですね。店舗向けに必要な機能が揃っているので時短にもなりますし、本当に便利です。
引用元:クチコミネット
今まで現場では旧式のアナログなレジを使用していたので、いきなり高性能のPOSレジを導入するのは多少抵抗がありました。しかし、ワンレジはスマホやタブレット感覚で使えるとのことで、その不安も拭われました。
引用元:公式サイト
注文ミスが減らせる設計になってるという口コミです。ワンレジは飲食店向けのPOSレジなので、飲食店で必要な機能が一通り備わっています。業務効率もあげられるので、時短ができ便利だと思います。
良い口コミ②:簡単に導入できた
オペレーションを崩さず、設定も全部やってくれたので簡単に導入できた。
勤怠もついているので給与計算が楽。
引用元:クチコミネット
大手レジから乗り換えた。ハンディー入れて込み込み80万くらい。
メーカーの社長が飲食店経営してたということもありそうそうそれそれ!っていう機能が多くある。
ポスレジの中では比較的高いが、設定とか丸投げでOKなのでありがたい。
引用元:クチコミネット
導入が簡単という声です。ワンレジは導入するための設置や設定を全ておまかせすることができます。
1からマニュアル見ながら設定をする必要がないのは非常に楽でいいですね。
良い口コミ③:ハンディの打ちやすさ反応の良さはダントツ
海鮮居酒屋2店舗に3年前くらいから導入しています。
オーダー数が多い店なのでハンディの使い勝手が一番いいメーカーを探していました。
営業のひとが店まで機械を全部持ってきて見せてくれたのがよかったです。(オンラインとかショールームに行かなきゃいけないところも多いので)
ハンディの打ちやすさ反応の良さはダントツでした。
コールセンターは昔はなかなかつながらなかったり(30分くらい待たされた)担当がよくなかったりしたけど、この間かけたらワンコールで出て対応も感じよくてかなりよかったです。
引用元:クチコミネット
ハンディの反応が良いという評判です。ハンディを使用することが多い店舗には嬉しいですね。些細なことですが、読みにくいハンディは地味にイライラするので、効率的にも精神的にも助かります。
良い口コミ④:事実確認や改善がこれまでよりも実現しやすくなった
レジを切り替える前は機械の故障に悩まされることが多かったため、レジ・ドロア・ハンディのそれぞれが独立していて、故障要素が限りなく低くなったことはお店を営業する上で安心できる点でもあります。それに加えてこれまでオーダーミスがあった場合、誰が・いつ・どういった経緯で間違えたのか把握することが困難でしたが、ワンレジでは商品を打ち込んだスタッフの名前が伝票に表示されるため、事実確認や改善がこれまでよりも実現しやすくなったと感じています。
引用元:公式サイト
スタッフ管理や運営時の確認などがしやすいと評判です。ワンレジはスタッフの管理ができるような機能を搭載しています。なにかトラブルがあっても、後々の確認もしやすいです。スタッフの管理、教育にも効果的だと思います。
\ 飲食店専用POSレジを導入する/ワンレジの公式サイトはこちら
ワンレジの基本情報
販売メーカー | 株式会社スカイダイニング |
---|---|
対応端末 | iOS |
初期費用 | 298,000円~/1式 ※設定・設置費等含む |
月額費用 | 1店舗:11,000円 |
周辺機器 | 決済端末 レシートプリンター キャッシュドロア ハンディ モバイルオーダー/セルフオーダー端末 キッチンプリンター 自動つり銭機 券売機 |
連携できる決済代行サービス | 要問合せ |
特徴 | ◎飲食店経営20年超のプロが監修の飲食店特化型POSレジ ◎手厚い導入サポート ◎IT補助金手続きもお任せ |
インボイス制度・免税電子化対応 | インボイス対応:◯ 免税対応:✕ |
IT補助金 | 対象 |
ワンレジ導入の主な業種 | 飲食業 |
サポート | メールサポート 電話サポート |
申込先 | 公式サイトはこちら |
ワンレジ(旧はんじょうPOSレジ)は、飲食店経営者のニーズに応えて開発されたPOSレジです。
ワンレジは操作が直感的なので初めて使う人でも簡単に使用できるので、スタッフ教育の負担は少ないです。また売上の自動集計・分析機能により、売上管理から不正防止まで幅広く対応しているので、経営の効率化・管理体制の強化をすることができます。
サポートは24時間365日行っており、導入から運用まで手厚くサポートしてくれます。元々飲食店経営者の方が開発したレジということもあり、飲食店経営者が抱える様々な課題を解決することに特化しているのも魅力です。
飲食店経営に必要な機能が備わっているワンレジは、UIの良さ、高機能、操作性の高さの三拍子が揃った便利なPOSレジというわけです。
\ 飲食店専用POSレジを導入する/ワンレジの公式サイトはこちら
ワンレジの料金・プラン
初期費用 | 月額料金(税込) | 主な機能 |
298,000円~/1式 ※設定・設置費等含む | 1店舗:11,000円 | 売上データの収集・分析 クレジットカード、電子マネー決済 同じテーブルでの個別会計 オーダーエントリー 複数店舗のデータ一元管理 予約・顧客管理 オプション付きオーダー スタッフの勤怠管理 会計ソフトとの連携 365日電話サポート オフライン利用 軽減税率対応 セルフオーダー 自動釣銭機 |
ワンレジはお店によってかかる費用がかわります。まずは事前に見積を出すためにお問い合わせで相談しましょう。
ワンレジを他の人気のPOSレジの2種と比較!
サービス名 | 1.ワンレジ | 2.スマレジ | 3.スクエア POSレジ |
---|---|---|---|
総合評価 | 3.8 | 4.9 | 4.7 |
口コミ評価 | 3.8 | 4.8 | 4.8 |
初期費用(税込) | 298,000円~ | 0円 | 0円 |
月額費用 | 1店舗:11,000円 | 0円~ | 0円 |
対応OS | iOS | iOS | iOS・Android |
主な業種 | 飲食業 | 幅広い業種 | 幅広い業種 |
連携できる決済端末 | Airペイ Square | PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) Square STORES 決済 など | Square |
サポート | メール 電話 | メール 電話(有料プラン) | メール 電話 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ワンレジと他の人気POSレジを比較したところ、費用面・機能面など様々な視点で見ても、スマレジやスクエアPOSレジよりは物足りなさを感じます。
ワンレジは飲食店に特化したPOSレジで、飲食店を運営している人に寄り添った提供をしていて、決して悪いPOSレジではありません。
ですが、スマレジやスクエアPOSレジの方が便利ですし、なにより導入費用含めてワンレジの方がお金がかかります。コスパよく高機能のPOSレジを導入するなら、ワンレジよりも、他のPOSレジを検討したほうが良いというのが正直なところです。
ワンレジが選ばれる理由3選
理由1:シンプルで使いやすいインターフェイス
ワンレジは使いやすいUIなので誰でもスムーズに使いこなせるようになります。機械が苦手なスタッフでも安心して業務に取り組めます。
直感的に操作できるからこそ、スタッフの教育のための時間を短縮したり、ミスの発生を減らすことができます。
理由2:スタッフ管理を徹底するための不正防止機能
ワンレジは、勤怠や金銭の不正を防ぐためのセキュリティ機能を備えています。
タイムカードの顔認証や会計時の顔認証システムを取り入れているので、不正を抑止することができます。経営者もスタッフの管理に手を焼かれず、経営に専念できる環境を手に入れられるので、精神的にも経営的にも助かりますね。
理由3:リアルタイムでデータ集計ができる
ワンレジは経営に必要なデータを自動で集計してくれるので、リアルタイムで分析もできます。売上、人件費、原価率などの重要な指標をスピーディーに確認でき、経営戦略などに効率的に活かすことができます。オペレーションの改善など日々の運営課題に対応しやすくなると思います。
ワンレジのメリット・デメリット
ワンレジのメリットとデメリットを改めてご紹介したいと思います。
ワンレジのデメリットとは
- 飲食業にしかフィットしない
- 初期費用とランニングコストがかかる
飲食業にしかフィットしない
ワンレジは飲食店に特化したPOSレジなので、他の業種では利用が難しいです。飲食業以外のビジネスモデルには合わないので、その他の業種は別のPOSレジを検討しましょう。
初期費用とランニングコストがかかる
ワンレジの導入にはハンディ端末の購入や設定費用が必要です。また月額の利用料も発生しますので、初期投資が必須です。
個人店などの小規模の飲食店や、開業したばかりの店舗には、痛い要素です。
ワンレジのメリット・強みとは
- 優れたサポート体制
- 簡単な操作性と効率的な教育
- 広範な機能とカスタマイズ性
優れたサポート体制
ワンレジは24時間365日のコールセンターを利用でき、飲食業界に特化した専門のプロフェッショナルによる手厚いサポートを受けられます。また導入サポートや拠出金のサポートもあるので、気軽に相談してみましょう。
簡単な操作性と効率的な教育
ワンレジは「3時間練習すれば使いこなせる」というコンセプトで設計されており、直感的にレジを操作することができます。操作は簡単かつ覚えやすいので、新人スタッフへの教育にかかる時間や手間もかなり短縮できます。
広範な機能とカスタマイズ性
ワンレジは飲食店運営に必要な様々な機能を備えています。レジ機能はもちろんのこと、売上・利益管理、給与計算、衛生管理、シフト管理などが含まれます。
また設定の自由度も高く、店舗ごとにシステムをカスタマイズできます。様々な形態の飲食店に対応することが可能です。
POSレジ選びに悩んだときは「レジチョイス」に相談!
自社にベストなPOSレジ選びはどうしても時間がかかりますし、機能の差をチェックするだけでも情報が多すぎて悩んでしまうという方は少なくありません。
そういう方は「レジチョイス」に相談してみましょう。
レジチョイスは最新のPOSレジ情報からレジを活用したマーケティングまで、レジに関する情報を取りまとめたレジ連門の総合メディアです。
レジコンシェルジュがあなたの会社・お店の状況をヒアリングし、本当にお店にピッタリのレジを無料でご紹介してくれます。特定のメーカーに偏った営業はなく、条件にあったベストなレジを選んでくれるため人気のサービスです。
たくさんあるPOSレジを一つ一つ調べたり、実際に触って確かめる時間が中々とれないという方は、レジチョイスを利用して自社・店舗にあったレジを教えてもらうと良いと思います。
相談も無料でできますので、まずは気軽に予約してみましょう。
\ POSレジのプロに相談する!/レジチョイスに無料相談をする方はこちら
ワンレジのよくある質問・疑問5選
1.ワンレジの月額費用はいくらですか?
ワンレジの月額費用は1台につき11,000円かかります。
2.ワンレジを運営している会社は?
ワンレジを運営している会社は株式会社スカイダイニングです。元飲食店経営者の方が開発しており、1,000以上の飲食店経営者に支持されています。 飲食店に特化したレジで、売上、分析、予約管理、従業員管理など飲食店に必要な機能が一通り揃っています。
3.ガチャレジとPOSレジの違いは何ですか?
ガチャレジは会計処理のみが行えるシンプルなレジのことです。一方POSレジは会計処理だけでなく、購入したお客様の情報や購入した商品について、いつ販売されたのかなどのデータを集計や管理、分析ができる機能が備わっているものを指します。
4.POSレジの問題点は何ですか?
POSレジは導入費用やランニングコストがかかります。導入するために必要な機器や、システムを使うための費用などかかるので、コストをできる限り抑えたい場合は不向きです。
5.POSレジを導入する理由は何ですか?
POSレジは業務効率の改善や、コスト削減をすることができます。売上の詳細なデータを知ることで、効率的な経営戦略を立てることもできますし、皆生処理もスムーズに行うことができるので、教育にかかるコストも削減ができます。
ワンレジはPOSレジの中でトップクラスに便利!
【悪い口コミ】
- サポートセンターが繋がりにくい
- プリンターが無音で気付けない
【良い口コミ】
- 注文ミスが減るようにつかいやすく作られたサービス
- 簡単に導入できた
- ハンディの打ちやすさ反応の良さはダントツ
- 事実確認や改善がこれまでよりも実現しやすくなった
以上、ワンレジの口コミや評判について解説いたしました。
ワンレジは飲食店に特化したPOSレジなので、飲食店を経営されている方におすすめです。ただどうしても導入コストがかかるので、初期費用含めて金銭的な負担を抑えたい方には不向きです。
飲食店の機能をしっかり使えた上で、コストも控えめのPOSレジを使用したい方は、まずは「スマレジ」を検討するのがおすすめです。
スマレジの口コミ・評判について スマレジの費用・料金や機能、プランの違い 他のPOSレジとの違い上記3点などからスマレジの総合評価を紹介しています。POSレジの中でも非常に多機能で人気の高い「スマ[…]
ワンレジ販売会社情報
販売会社名 | 株式会社スカイダイニング |
---|---|
販売会社所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-1-6 5階 |
会社ホームページ | https://one-regi.com/ |