- スマレジとエアレジ(Airレジ)の違いや共通点
- スマレジとエアレジ(Airレジ)のどちらがおすすめなのか
- スマレジとエアレジ(Airレジ)がそれぞれ向いている業種について
上記3点などをこの記事で知ることができます。
人気のPOSレジである「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を9つの項目で比較してみました。
今回は、POSレジを導入する際に基本となる「1.料金」「2.基本的な機能」「3.周辺機器」「4.決済端末」「5.導入時に必要なもの」「6.連携できるシステムやサービス」「7.サポート」「8.IT導入補助金」「9.インボイス制度」を徹底比較しています。双方の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを導入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
- 1 【総評】スマレジとエアレジを比較した結果、どっちがおすすめ?
- 2 スマレジとエアレジの比較一覧表
- 3 スマレジとエアレジの比較表
- 3.1 1.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を料金で比較!
- 3.2 2.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を基本的な機能で比較!
- 3.3 3.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を周辺機器で比較!
- 3.4 4.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を対応する決済端末で比較!
- 3.5 5.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を導入時に必要なもので比較!
- 3.6 6.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を連携できるシステムやサービスで比較!
- 3.7 7.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」をサポートで比較!
- 3.8 8.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」をIT導入補助金で比較!
- 3.9 9.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」をインボイス制度で比較!
- 4 スマレジはこんな店舗におすすめ!
- 5 エアレジはこんな店舗におすすめ!
- 6 スマレジ・エアレジを検討している方がよくする質問・疑問7選
- 7 自社店舗に合わせてスマレジ・エアレジ(Airレジ)を選ぼう!
【総評】スマレジとエアレジを比較した結果、どっちがおすすめ?
スマレジの総合評価は「4.9」、エアレジ(Airレジ)の総合評価が「4.7」なので、スマレジの方がオススメです。費用面・機能面・サポート・IT導入補助金の利用などスマレジは非常に魅力的な点が多かったです。
エアレジもコスパが良いPOSレジで魅力的ですが、最初はスマレジを検討することをオススメします。
\ スマレジについて相談してみる!/ショールーム・無料オンラインで相談したい方はこちら
\ 無料で始められるPOSレジ/スマレジの資料を無料請求する方はこちら
スマレジとエアレジの比較一覧表
スマレジとエアレジ(Airレジ)の様々な比較項目を一覧でまとめました。
サービス名 | スマレジ | エアレジ |
---|---|---|
総合評価 | 4.9 | 4.7 |
口コミ評価 | 4.8 | 4.7 |
初期費用(税込) | 0円 | 0円 |
月額費用(税込) | スタンダード:0円 プレミアム:5,500円 プレミアムプラス:8,800円 フードビジネス:12,100円 リテールビジネス:15,400円 | 0円 |
周辺機器 | タブレットスタンド 決済端末 レシートプリンター キャッシュドロア カスタマーディスプレイ バーコードリーダー/スキャナー ハンディターミナル RFIDリーダー/ライター CAT/CCT端末 キッチンプリンター ラベルプリンター 自動釣銭機 | 決済端末 レシートプリンター キャッシュドロア カスタマーディスプレイ ラベルプリンター バーコードリーダー 自動釣銭機 |
導入に必要なもの | iPad・iPhone | iPad・iPhone |
対応OS | iOS | iOS |
主な業種 | 幅広い業種 | 幅広い業種 |
主な基本機能 | レジ販売機能 売上分析 在庫管理 顧客管理 予約管理 複数店舗管理 軽減税率対応 免税対応 ECサイト | レジ販売機能 売上分析 在庫管理 顧客管理 予約管理 複数店舗管理 軽減税率対応 免税対応 |
拡張・連携機能 | <スマレジ提供サービス> ・スマレジ・アプリマーケット(100種類以上のアプリ) ・スマレジAPI ・スマレジタイムカード連携 ・PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) <外部サービス連携> ・マネーフォワード クラウド会計 | <リクルートの業務・経営支援サービス> ・Airレジ関連サービス (レジ・会計、決済、販促、予約管理、経営改善など) <外部サービス連携> ・レストランボード |
連携できる決済端末 | PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) Square STORES 決済 など | Airペイ Square |
サポート | メール チャットサポート(プレミアムプラス以上) 電話(有料プラン) | メール チャット 電話(導入時) |
インボイス制度 | ◯ | ◯ |
IT導入補助金の使用 | ◯ | ✕ |
お試し期間 | 30日間全機能利用可能 ※終了後、自動で無料のスタンダードプランへ移行 | – |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマレジとエアレジの比較表
スマレジとエアレジを「料金」「基本的な機能」「周辺機器」「決済端末」「導入時に必要なもの」「連携できるシステムやサービス」「サポート」「IT導入補助金」「インボイス制度」をそれぞれ比較してみました。
1.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を料金で比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
初期費用(税込) | 0円 | 0円 |
月額費用(税込) | スタンダード:0円 プレミアム:5,500円 プレミアムプラス:8,800円 フードビジネス:12,100円 リテールビジネス:15,400円 | 0円 |
スマレジとエアレジの料金を比較した所、金銭的な差はさほどありません。どちらも初期費用はかからず、無料で利用することが可能です。実際に利用するために必要なiPadなどの機器はどちらも別途費用がかかります。
スマレジはより多くの機能を利用する場合は、「プレミアム」や「プレミアムプラス」といった有料プランへの加入が必要です。
2.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を基本的な機能で比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
レジ販売機能 | ◯ | ◯ |
売上分析 | ◯ | ◯ |
在庫管理 | ◯ | ◯ |
顧客管理 | ◯ | ◯ |
予約管理 | ◯ | ◯ |
複数店舗管理 | ◯ | ◯ |
軽減税率対応 | ◯ | ◯ |
免税対応 | ◯ | ◯ |
ECサイト | ◯ | ✕ |
スマレジとエアレジの機能面はそこまで差はありません。ただAirレジはECサイトとの連携ができないので、ECサイトを運営している場合はエアレジよりもスマレジの方が良いと思います。
3.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を周辺機器で比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
周辺機器 | タブレットスタンド 決済端末 レシートプリンター キャッシュドロア カスタマーディスプレイ バーコードリーダー/スキャナー ハンディターミナル RFIDリーダー/ライター CAT/CCT端末 キッチンプリンター ラベルプリンター 自動釣銭機 | タブレットスタンド 決済端末 レシートプリンター キャッシュドロア カスタマーディスプレイ ラベルプリンター バーコードリーダー 自動釣銭機 |
周辺機器はどちらも基本的なものは使用できます。スマレジはさらにかゆいところにも手が届くくらい対応機器が多いです。
ちなみにスマレジが提供しているオールインワン決済端末「PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE)」はタブレット端末も不要です。これ1台で「キャッシュレス決済」「レシート印刷」だけでなく、POSレジとしても使用することができます。周辺機器を極力減らして利用できるのでおすすめです。2024年6月現在、端末代0円のキャンペーンを行っていますので導入コストも抑えられます。
興味がある方は「【評判やばい?】PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE)を実際に使った9人の口コミ結果を暴露!」という記事にも目を通してみてください。
4.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を対応する決済端末で比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
連携できる決済端末 | PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) Square STORES決済 JMS StarPay 楽天ペイ ペイメントマイスター | Airペイ Square |
決済端末はスマレジの方が対応しているものが多いので、柔軟に対応ができます。
エアレジは対応している端末はすくないですが、『Airペイ』が幅広い種類のキャッシュレス決済に対応しています。2024年6月現在、iPadとカードリーダーを無料で貸与する「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を行っています。
興味がある方は「【評判悪い?】エアペイ(Airペイ)の実際の良い口コミと悪い口コミを徹底解剖!」という記事にも目を通してみてください。
5.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を導入時に必要なもので比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
導入に必要なもの | iPad・iPhone | iPad・iPhone |
スマレジ・エアレジともにiOS端末のiPad・iPhoneがあれば、すぐに利用できます。あとはキャッシュドロアーやバーコードリーダーなど自店舗で必要なものを用意すればOKです。
どちらもAndroidは使用できませんのでご注意ください。
6.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」を連携できるシステムやサービスで比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
拡張・連携機能 | <スマレジ提供サービス> ・スマレジ・アプリマーケット(100種類以上のアプリ) ・スマレジAPI ・スマレジタイムカード連携 ・PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) <外部サービス連携> | <リクルートの業務・経営支援サービス> ・Airレジ関連サービス (レジ・会計、決済、販促、予約管理、経営改善など) <外部サービス連携> |
機能の拡張はスマレジのほうが優れています。スマレジは提携できる外部サービスも多いですが、アプリマーケットで提供している拡張アプリが非常に多いです。
エアレジもリクルート系が提供しているサービスを利用できるので、無料で使える中では便利です。
7.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」をサポートで比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
サポート | 電話サポート(有料プランのみ) チャットサポート(有料プランのみ) メール | メール チャット 電話(導入時) |
スマレジは有料プランに限りますが、電話でのサポートも対応しています。メールでの対応も原則即日対応なので、無料プランでも十分なサポートを受けられます。
エアレジは基本的にはメールやチャットでのサポートがメインですので、リアルタイムでの対応は少し弱めです。
8.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」をIT導入補助金で比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
IT導入補助金の使用 | ◯ | ✕ |
スマレジはIT導入補助金が使用できるので、レジ用のタブレットや周辺機器、アプリなどにかかるコストを抑えて導入できます。エアレジは残念ながらIT導入補助金の対象外なので利用ができません。
9.「スマレジ」と「エアレジ(Airレジ)」をインボイス制度で比較!
サービス名 | スマレジ | Airレジ |
---|---|---|
インボイス制度 | ◯ | ◯ |
スマレジ・エアレジともにインボイス制度への対応しており、領収書やレシートの発行が可能です。
スマレジはこんな店舗におすすめ!
- 様々な機能を利用が搭載したPOSレジを利用したい
- セルフレジを導入したい
- まずは無料で色んな機能を試したい
- 多少ランニングコストがかかっても業務を効率化したい
- バーコード付き会員カードでの顧客管理をしたい
とにかくスマレジは機能の拡張性が高く、自社店舗に合わせた機能を組み込みやすいです。多少のコストが掛かっても、業務の効率や人件費などのその他のコストを削減できるようになります。スマレジはプランを気軽に変更ができるので、まずはスタンダードを利用して、後々有料プランを使うということもできます。
IT導入補助金が使えるので導入コストを抑えられるのは大きな強みですね。
スマレジは無料プランでも基本的な機能が一通り使えます。さらに無料お試し期間があり、その期間はすべての機能が試せるので、その間にプランを検討するのもいいと思います。実際に導入のイメージをしたい方はショールームでチェックすると良いと思います。あとはオンラインの無料相談や、資料請求もあるので、まずは気軽に調べてみることをおすすめします。
\ スマレジについて相談してみる!/ショールーム・無料オンラインで相談したい方はこちら
\ 無料で始められるPOSレジ/スマレジの資料を無料請求する方はこちら
エアレジはこんな店舗におすすめ!
- ランニングコストをとにかく抑えたい
- Airペイを導入したい店舗
- リクルートのサービスを活用したい
エアレジは全機能が無料で利用できるので、とにかくコストを抑えたいという方に向いています。またAirペイを導入したい店舗にもおすすめです。ただしIT導入補助金が利用できないの、周辺機器の費用は全額負担なので注意です。
エアレジはリクルートが提供していることもあり、リクルート系のサービスを利用したい場合には相性が良いです。エアレジは無料というメリットがある反面、使える機能や拡張性はスマレジと比べてそこまで広くありませんが、小規模の個人店やキッチンカーなどで運営している業態なら問題なく使えます。
\ 導入費用無料で始められるPOSレジ/Airレジの無料アカウントを取得する方はこちら
スマレジ・エアレジを検討している方がよくする質問・疑問7選
1.スマレジとエアレジの手数料は?
スマレジ・エアレジともに手数料はかかりません。どちらも無料で使うことができます。スマレジは有料プランもあるので、必要な場合はそちらも検討すると良いと思います。
2.スマレジとAIRペイは連携できますか?
スマレジとAirペイを連携させることはできません。Airペイを使う場合は、併用して個々で使うか、Airレジを導入するなどを検討しましょう。
3.スマレジのデメリットは?
スマレジのデメリットには「Android端末は不可」「無料プランだと機能が限られる」「スタンダードプランは2店舗以上使えない」というものがあります。
ただ事業をする上ではそれほど大きなデメリットではないです。
4.Airレジの強みは何ですか?
Airレジのメリットは「初期費用・月額費用無料」「レジ操作が簡単」「場所を選ばない」「売上分析・在庫管理が簡単」「経費管理や帳簿の作成する手間を省ける」といった部分があります。ランニングコストがかからないのは経営者としては重要な要素です。
5.スマレジの強みは何ですか?
スマレジを導入するメリットは複数あります。「導入コストが低い」「直感的に操作ができるシンプルなデザイン」「高機能・アプリによる拡張性の高さ
売上分析ができる」「外部システムとの連携が可能」「サポートが充実」などです。
古いPOSの変更・事業の効率化・コスト削減・システムの一元管理・決済方法の追加・税率対応などをすることができます。
6.Airレジは本当に無料ですか?
Airレジは全機能を無料で利用できます。
7.エアレジの欠点は何ですか?
Airレジのデメリットには「Android端末は不可」「補助金の対象外」「分割払いが非対応」「外部連携できるサービスが少ない」というものがあります。ただそれ以上に魅力的なメリットがあるので、そこまで影響はないと思います。
自社店舗に合わせてスマレジ・エアレジ(Airレジ)を選ぼう!
人気のPOSレジ「スマレジ」と「エアレジ」を9つの要素で比較紹介してきました。
スマレジ、エアレジ(Airレジ)それぞれに魅力があり、導入もアプリを端末に入れるだけなので簡単です。
どちらも無料で利用開始できますので、まずは試しに利用してみることをおすすめします。
\ スマレジについて相談してみる!/ショールーム・無料オンラインで相談したい方はこちら
\ 無料で始められるPOSレジ/スマレジの資料を無料請求する方はこちら
\ ランニングコスト・導入費用無料のPOSレジ/Airレジの無料アカウントを取得する方はこちら