- スマレジの全貌について
- スマレジの費用・料金や機能、プランの違い
- スマレジの周辺機器について
上記3点をはじめ、スマレジについて総合的に紹介しています。
店舗運営に欠かせないPOSレジ。その中でも、近年注目されているのが「タブレット型POSレジ」です。スマート端末やタブレットを活用することで、従来型よりも導入しやすく、高機能なシステムを実現しています。
中でも「スマレジ」はシンプルで使いやすいと評判の人気POSレジです。レジ業務だけでなく、売上データをクラウド上で管理できるため、効率的な店舗運営をサポートします。本この記事では、スマレジの特徴やメリット、料金体系など詳しく解説していきます。新しいPOSレジの導入や初めてPOSレジ導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
スマレジとは?
スマレジはiPadやiPhoneを活用したタブレット型POSレジです。従来の据置型POSレジと比較すると、導入費用が安く、個人経営の店舗や小規模事業でも気軽に導入できる点が魅力です。
スマレジはクラウド上でデータを管理するため、インターネット環境さえあれば、売上や在庫情報をリアルタイムで確認できます。
高性能ながら手頃な価格で利用できるスマレジは、初めてPOSレジを導入する方や、コスト削減を目指す方に特におすすめのPOSレジです。
株式会社スマレジの会社概要について
株式会社スマレジはクラウドサービスを提供する企業で、2005年5月に設立されました。当初は「有限会社ジェネフィックス・デザイン」として創業し、その後システム開発部門を分離して「株式会社プラグラム」となりました。
2011年に提供を開始した「スマレジ」が事業の中心となり、2016年に現在の「株式会社スマレジ」に社名を変更しています。
iPadやiPhoneを活用した高機能POSシステム「スマレジ」を運営しており、POS業界のリーダー的存在となっています。2019年には東証マザーズ(現在の東証グロース市場)に上場し、高い成長性が評価されています。
会社名 | 株式会社スマレジ |
---|---|
設立 | 2005年5月24日 |
本社オフィス | 大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル 3F |
資本金 | 1,154百万円(2024年4月30日時点) |
主な事業 | ウェブサービスの企画・設計・デザイン・開発・提供 スマレジ事業 データ収集・分析事業 通信販売事業 |
スマレジの提供するPOSシステムはとにかく導入コストが低く、それでいて高性能な機能が揃っていることから、幅広い業種・業態で支持されています。
スマレジの機能・特徴について
スマレジの機能や特徴について紹介します。まずは基本的な情報をまとめますね。
販売メーカー | 株式会社スマレジ |
---|---|
対応端末 | iOS |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 0円~ |
周辺機器 | キャッシュドロア レシート印刷機 カスタマーディスプレイ バーコードリーダー ハンディターミナル キッチンプリンター |
連携できる決済代行サービス | PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) Square STORES 決済 など |
特徴 | ◎クラウド型POSシステムを無料で使える ◎あらゆる規模や業種に対応した高機能 ◎シンプルで操作性の高いUI ◎顧客情報管理可能 ◎飲食店向けプランも搭載 ◎ECとの在庫連動可能 ◎サポートが充実 |
インボイス制度・免税の対応 | インボイス対応:◯ 免税対応:◯ |
IT補助金 | 使用可能 |
スマレジ導入の主な業種 | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事など |
サポート | メールサポート チャットサポート(プレミアムプラス以上) 365日対応電話サポート(プレミアムプラス以上) |
申込先 | 公式サイトはこちら |
スマレジの主な機能
スマレジの主な機能は以下になります。
会計・レジ業務
スマレジは基本的なレジ機能に加え、キャッシュレス決済や軽減税率、免税対応といった、現代の店舗に必要な機能を網羅しています。また、セルフレジや商品別税率設定、トレーニングモードも搭載しており、さまざまな販売スタイルに対応可能です。
売上分析
売上データは時間、商品、取引の3つの軸で詳細に分析できます。例えば、時間別の売上を基に混雑時間帯を把握したり、商品別の売上から人気商品の特定が可能です。これにより、効率的な仕入れやキャンペーン戦略を立てられます。
在庫管理
スマレジの在庫管理機能は在庫の変動履歴を記録し、店舗間の在庫移動もスムーズに行えます。バーコードリーダーを使った棚卸機能やロス登録機能も備えており、在庫管理の正確さ・効率が向上します。
顧客管理
顧客の購買履歴や会員情報も一元管理可能です。ポイント機能や誕生日に合わせたクーポン発行、メーリングリスト作成など、顧客のリピート利用を促進する仕組みが充実しています。さらに外部ECサイトと連携することで、オンラインとオフライン双方の顧客情報を統合できます。
飲食店向け機能
飲食店向けの機能として、オーダーエントリーやセルフオーダー機能もついていま。飲食店の業務効率を高められますし、お客様へのサービス向上も期待できます。
アプリなどの拡張性と連携
スマレジは外部システムとの連携が柔軟で、会計ソフトや勤怠管理システムと接続できます。またアプリマーケットで必要な機能を導入することもできるので、自店舗に合ったカスタマイズも「可能です。
こうした機能からも分かる通り、スマレジは単なるPOSシステムにとどまらず、売上管理や顧客分析、在庫管理までトータルでサポートする多機能ツールです。業種や業態を問わず、幅広い店舗運営に適した柔軟なシステムと言っても過言ではないです。
レジ販売機能 | ◯ | 売上分析 | ◯ | 在庫管理 | ◯ |
---|---|---|---|---|---|
顧客管理 | ◯ | 予約管理 | ◯ | セルフレジ | ◯ |
複数店舗管理 | ◯ | 軽減税率対応 | ◯ | 免税対応 | ◯ |
インボイス対応 | ◯ | 外部ツール連携 | ◯ | 勤怠管理 | ◯ |
ポイント管理 | ◯ | 会計ソフト | ◯ | ECサイト | ◯ |
オフライン運用 | ◯ | 電話サポート | ◯ | メールサポート | ◯ |
スマレジの特徴6選
理由1:無料プランから高機能のレジ機能を使うことができる
スマレジは無料のスタンダードプランでも機能が豊富なレジ機能を使うことができるので、気軽に利用することができるのが大きな魅力です。
スマレジ・アプリをインストールしたiOS端末があれば、商品登録だけしてすぐにそのまま利用することができます。初期投資一切無しでPOSレジを使うことができるのは、コスパ的にも非常に魅力です。
店舗拡大後などプラン変更するときも簡単にできるので、周辺機器を取り替えたりする必要もありません。
- スマレジのスタンダードプランの機能一覧
レジ業務 基本のレジ取引 商品画像選択・商品コード手打入力・単価訂正・数量変更・行削除・単品値引・単品割引・小計値引・小計割引・バンドル販売・セット販売・オプション販売・セール販売・合計計算・税額計算・軽減税率販売・インボイス対応・免税販売・釣銭計算・現計・レシート発行・レシート再発行・領収書発行・キャッシュドロア開閉・クレジットカード決済・電子マネー決済・QR/バーコード決済・CAT/CCT端末連動・精算/点検レポート・バーコードスキャン(リーダー)・バーコードスキャン(内蔵カメラ)・RFID読み取り レジ業務 その他のレジ取引 カスタマーディスプレイ・返品登録・入金/出金・預かり金入金/預かり金返金・その他支払い・取置販売・仮決済(前捌き)・客層情報付与・トレーニングモード・ギフトレシート印刷機能・取引再開機能・NON-PLUバーコード読み取り 管理業務商品・取引管理 商品参照・取引履歴・取引履歴参照 管理業務 販売管理 商品管理・部門管理・売上日報/月報・入出金一覧・担当者管理・レジ端末の管理・担当者・各種設定アプリ・税率設定・軽減税率設定・金種登録・客層管理・日別売上・時間帯別売上・曜日別売上・部門別売上・商品別売上・販売員別売上・客層別売上・予算管理・イベントカレンダー・トップページのカスタマイズ 管理業務 出入荷・在庫管理 在庫調整 拡張機能・システム連携 スマレジ・アプリマーケット セキュリティ パスワードロック・ログイン許可IPアドレス設定
理由2:機能が圧倒的に豊富&拡張性が広い
スマレジはレジ業務機能だけでなく、顧客管理・商品/取引管理・販売管理・ユーザー権限設定・複数店舗管理・出入荷/在庫管理・本部管理・飲食店専用機能など、様々な機能があります。
これだけでもかなり便利なのですが、さらに「スマレジアプリマーケット」で必要な機能を独自に追加することができます。様々なアプリと連携したり、業種ならではの必要な機能を追加するなど拡張性が高いです。
レジ業務をはじめ、業務効率を高めたり、パフォーマンスを向上させるための工夫を最大限することができるので、多くの業種で選ばれています。
理由3:感覚的に使えるくらい操作性が高い
商品選択画面 | 在庫管理画面 |
---|---|
![]() | ![]() |
売上分析画面 | 顧客管理画面 |
![]() | ![]() |
スマレジは見た目がシンプルなので感覚的な操作をすることができます。なので短期間操作をしていくだけでも、十分慣れると思います。
お会計画面は商品をリスト形式で選べるだけでなく、画像登録すれば画像で選択もできるようにすることもできます。その他の売上分析・在庫管理・顧客管理などお店を運営していく上で重要な機能もわかりやすいです。
実際に操作感を確かめたい方は、スマレジのショールームで試してみると良いと思います。スマレジの周辺機器もショールームにあるので、どの程度の設備投資をするかの目算が立ちやすくなります。
\ スマレジの使いやすさを実際に体験してみる/スマレジをショールームで実際に試す!
理由4:あらゆる業種・業態に対応できる
スマレジは小売店をはじめ、様々な業種で使用することできます。飲食店や大規模な小売店向けのプランもあります。
また美容院・クリーニング店・クリニックなどの専門業種向けの機能を、アプリで取得することができるなど、自由にPOSレジをカスタマイズすることができます。
スマレジが対応できる業種が広いのは元々の機能だけでなく、この拡張・応用力の高さがあるからです。これは他のPOSレジにはない大きな強みです。
理由5:サポートが手厚い
スマレジは無料プランからサポートを受けることができます。即時対応の電話でのサポートは受けられませんが、メールで困ったことがあれば聞くことができます。無料でもサポートがあるのは助かりますね。
プレミアムプラス以上のプランからは電話サポートも加わるので、迅速に対応しないといけないことでもサポートを受けられるのは非常に便利です。電話サポートは365日対応なので、年末年始などの長期休暇期間でも問題ありません。
■スタンダード・プレミアムプラン……メールサポート
■プレミアムプラス・フードビジネス・リテールビジネス……メールサポート&チャットサポート&電話サポート
理由6:有名企業をはじめ、約43,000店舗が利用する信頼の高さ
スマレジは多くの新聞やテレビ番組で紹介されており、個人経営のお店からチェーン展開する大企業まで幅広く利用しています。
幅広い業種、事業規模であってもスマレジを使えるのは、それだけスマレジの機能や便利さなど含めて、「信頼されている」からです。
事業規模が大きくなってもプランを変えるだけと移行もかなり簡単ですから、スマレジを使おうか悩まれている方は無料のスタンダードプランからでも問題ないです。

\ スマレジについて相談してみる!/ショールーム・オンラインで無料相談してみる!
\ 無料で始められるPOSレジ/無料の資料でスマレジについて詳しく調べてみる!
\ 【今すぐチェックできる】飲食・小売・医療系の方向けのPOSレジ選定資料/POSレジの選び方・比較資料を無料ダウンロードする!
スマレジのメリット・デメリットについて
スマレジのメリットとデメリットを改めてご紹介したいと思います。
スマレジのデメリット
- Android端末は不可
- 無料プランだと機能が限られる
- 「スタンダードプラン」は2店舗以上使えない
Android端末は不可
スマレジはiOSのみの対応で、Androidは非対応です。もしAndroidの端末しかお持ちでない場合は、別途iOSの端末を用意する必要があります。
実はスマレジに限らず、POSレジはAndroidが使える端末がかなり少ないのが現状です。
Androidで使えるPOSレジについては以下の記事まとめています。
Android対応POSレジについて 導入にかかる費用 おすすめのAndroid対応POSレジ上記3点などを紹介しています。POSレジアプリにはiOS端末が使えるものが多い一方で、Android端[…]
無料プランだと機能が限られる
レジ機能だけなら無料のスタンダードプランで事足りますが、より多くの機能を使う場合は有料プランを選ばないといけません。
POSレジの中には機能の大半を完全無料で使えるものもあるので、そういったものと比べると劣る部分といえるかもしれません。
完全無料のみのPOSレジなら「Airレジ」もチェックしておくといいですよ。
Airレジの口コミ・評判について Airレジの基本情報や料金・機能 他の人気のPOSレジとの違い上記3点などからAirレジの総合評価を紹介しています。POSレジの中でも導入コストがかからない飲食店[…]
「スタンダードプラン」は2店舗以上使えない
無料で使えるスタンダードプランは1店舗のみです。2店舗以上使うことができません。
ただ2店舗以上でスマレジ使うなら管理することも増えるため、プレミアムプラン以上を使ったほうが業務効率的にも良い場合がほとんどです。
スマレジのメリット・強み
- 導入コストが低い
- 直感的に操作ができるシンプルなデザイン
- 高機能・アプリによる拡張性の高さ
- 売上分析ができる
- 外部システムとの連携が可能
- サポートが充実
導入コストが低い
これまで何度もお話してますが、スマレジは無料で使うことができるので、導入コストは低いです。必須の機器も端末のみです。
一般的なレジに比べて導入コストを大きく抑えることができます。
直感的に操作ができるシンプルなデザイン
スマホやタブレットを操作するのと同じように、感覚的に使用できるわかりやすいUIです。初めて取り入れる場合でも安心して利用できます。
高機能・外部システムとの連携・アプリなどによる拡張性の高さ
スマレジ自体が様々な機能を備えている中、マネーフォワードクラウドや弥生、Shopify、UberEatsなどいった外部システムと連携することもできます。
さらにアプリマーケットサイトで、自社に必要な機能を追加することができるので、より便利にカスタマイズすることができます。
売上分析ができる
スマレジは売上を自動集計してくれます。時間帯別・月別・商品別など様々な形式でデータ分析ができるので、より効果的な経営戦略・戦術の計画を立てることもできます。
サポートが充実
スマレジはサポートも充実しています。無料のスタンダードプランでもメールサポートがあり、有料プランでは365日電話サポートを利用できます。
無料のプランでもサポートを利用できるのは嬉しい要素ですね。
スマレジの料金プランの解説・比較
プラン | 月額料金(税込) | サービス内容 |
スタンダード | 0円(1店舗のみ) | レジ機能(一部機能制限あり) スマレジ・アプリマーケット |
---|---|---|
プレミアム | 5,500円(1店舗につき) | レジ機能(1店舗につき3台 ※追加費用あり) スマレジ・アプリマーケット 引換券印刷 商品点数10万点 複数店舗管理 PL(損益)管理 ユーザー権限設定 ログイン・操作ログ管理 スマレジAPI利用 外部システム連携 クーポン機能 |
プレミアム プラス | 8,800円(1店舗につき) | プレミアムプランの機能 顧客管理10万件 ポイント管理機能 電話サポート セルフレジ 自動釣銭機連携 |
フードビジネス | 12,100円(1店舗につき) | プレミアム プラスの機能 オーダーエントリー キッチン伝票出力 |
リテールビジネス | 15,400円(1店舗につき) | プレミアム プラスの機能 小売店向け在庫管理 受注管理 パスポートカメラ読取 免税手続き電子化 |
スマレジには全部で5つのプランがあります。無料で扱えるスタンダードプランから、小売店や飲食店に特化したリテールビジネスプランなど、ご自身の業種に合わせて選びやすいです。それぞれを紹介していきますね。
スタンダードプラン
【スタンダードプラン……無料】
- 利用料0円でレジ機能が使用可能(1店舗のみ)
- 売上分析ができる
- メールサポートあり
- 商品点数1,000件まで
スマレジのスタンダードプランは無料で利用できるにもかかわらず、レジ機能のほとんどが使用できます。商品点数の登録上限が1000件までということもあり、小規模で簡単な会計のみなら、このスタンダードプランでも十分利用することができると思います。
「POSレジ入れて業務を効率化したいけど、金銭的に厳しい」とお考えの方でも導入しやすいプランです。先々店舗数が増えたり、ポイント機能、顧客管理など新しい機能が必要になれば、有料プランを検討すればいいと思います。
「まずは試しに使ってみたい!」「使用感を確かめたい!」という方は、スタンダードプランを使ってみると良いと思います。
無料プランについてはこちらの記事でも解説しています。
*本ページはプロモーションが含まれています スマレジの無料プランの機能について スマレジの無料プランの導入事例 お得にレジを導入するための方法上記3点などを紹介していきます。スマレジの無料プラン[…]
\ 無料で始められるPOSレジ/スマレジの資料を無料請求する方はこちら
\ 【今すぐチェックできる】飲食・小売・医療系の方向けのPOSレジ選定資料/POSレジの選び方・比較資料を無料ダウンロードする方はこちら
プレミアムプラン
【プレミアムプラン……月5,500円(1店舗につき)】
- 複数店舗管理対応のプラン
- 外部の決済・会計システムとの連携が可能
- 役割に応じた権限機能
- PL管理機能
- 商品点数10万点
複数店舗の売上データを一括管理できるなど、複数店舗で導入する場合にオススメなのが「プレミアムプラン」です。
1店舗につき月額5,500円でスタンダードプランの内容に加え、引換券の印刷、外部システムの連携、権限設定、PL管理などを行えるプランです。商品点数も10万点の登録ができるので、扱う商品が多い小売店にもオススメです。
複数店舗の運営を行うなど、スタンダードプランで管理が難しくときなどに検討すると良いと思います。
プレミアムプラスプラン
【プレミアムプラスプラン……月8,800円(1店舗につき)】
- プレミアムプランの内容
- 会員登録機能がある
- ポイントの付与・利用、購入履歴の把握
- 365日対応の電話サポートあり
- 自動釣銭機との連携
プレミアムプラスプランは、プレミアムプランの機能を一通り使える上に、会員登録などの顧客管理ができるようになるので、DRMなどを行いやすくなります。自動釣銭機と連携ができるので、より正確に会計処理を行えるようになります。また電話サポートがあるので、困った時にすぐにサポートを受けられます
幅広い業種で利用されているプランですが、特に小売やアパレル、エステ・美容院などに特にオススメです。
フードビジネスプラン
【フードビジネスプラン……月12,100円(1店舗につき)】
- プレミアム プラスの機能
- 飲食店の注文入力・テーブル管理、お会計、売上分析まで全てシームレス
- 外部システムとのPOS連携が可能
- ショールームで実体験できる
スマレジのフードビジネスプランは、文字通り飲食店向けの機能が徹底的に搭載されているプランです。
プレミアムプラスプランの内容をそのまま使える上に、「メニュー管理」「注文入力」「テーブル管理」「プリンター連動」と一通りの機能を扱うことができます。
各テーブルの注文状況や滞在時間、配膳状況を管理することもでき、注文をリアルタイムでキッチンに出力することもできます。個人の飲食店だけでなく、チェーン展開する大規模飲食店でも活用できます。
リテールビジネスプラン
【リテールビジネスプラン……月15,400円(1店舗につき)】
- プレミアム プラスの機能
- 小売・アパレル向けの高度な在庫管理が可能
- 複数のECサイト管理も可能
- 免税機能で、インバウンド対策も問題なし
詳細な在庫管理もできる数多くの機能を備えたプランが「リテールビジネスプラン」です。
パスポートの読取り、国税庁への電子データ送信など、免税販売に必要な機能も備えているので、インバウンド向けのビジネスでも有効です。受注管理や商品の店舗間移動や入出荷の管理もスムーズに行えます。多くの在庫を扱っている小売やアパレル企業向けです。
スマレジのプランなどの料金について詳細に知りたい場合は、以下の記事をお読みください。
スマレジの基本情報 スマレジの費用・料金や機能、プランの違い 他のPOSレジとの費用面での違い上記3点などベースに紹介しています。POSレジの中でも非常に多機能で人気の高い「スマレジ」の料金・費用[…]
スマレジを実際に使っている人から評判や口コミはどんな感じ?
スマレジの良い口コミ・評判を9名から調査
スマレジの良い口コミをXを始め、WEB上で調査しました。
良い口コミ①:コストパフォーマンスは一番良かった
価格に対する機能面が非常に優れています。
他社含め検討しましたが、コストパフォーマンスは一番良かったです。
類似名の他社もコスト面では良かったのですが、売上分析面ではスマレジに軍配が上がります。
サポートの手厚さは、とてつもなく良いです(とても丁寧です)。
引用元:itreview
スマレジのコスパが良かったという評判ですね。スマレジは無料のスタンダードプランでもレジ機能が使えますし、有料プランも非常に多機能です。月額でかかる費用に比べても凄く便利なので、コスパが良いと感じるのはわかります。
良い口コミ②:商品追加も販売管理も簡単でした
商品の追加がある際も、前もって登録し非表示にすることで間違って販売することが防げます。
価格修正や売上の管理も、管理画面からすべて見られるので、店舗でも支社でもすぐに確認が可能。引用元:itreview
商品追加や管理なども行いやすかったという口コミです。スマレジのUIはわかりやすいので商品の追加、売上管理の操作もしやすいです。小売の場合、タブレットとバーコードリーダーで簡単に在庫管理ができるので便利です。操作性が良く、明瞭というのは日頃扱うものとして大事な要素ですね。
良い口コミ③:機能が圧倒的に多彩
Airレジって機能少な過ぎて痒いところに全然手が届かないんだけど、皆さんこれで便利に使えてるんですかね。
スマレジと比較してみたけど、スマレジの方が機能が圧倒的に多彩な上に自分としては操作がわかりやすい。でもキャッシュレスが無料ではじめられないというハードルが。引用元:X
スマレジの機能の豊富さについての好意的な口コミです。様々なPOSレジがありますが、スマレジの機能の豊富さはトップクラスです。しかもアプリマーケットから必要な機能を追加することもできます。様々な業種で使われるほど多機能であり、でも操作性も優れている。仕事の効率を上げるうえでの両軸が揃っているのは大きな魅力ですから、評判になるのも頷けます。

スマレジの口コミ・評判について スマレジの費用・料金や機能、プランの違い 他のPOSレジとの違い上記3点などからスマレジの総合評価を紹介しています。POSレジの中でも非常に多機能で人気の高い「スマ[…]
スマレジの周辺機器にはどんなのがある?
スマレジを実際に導入する際に使う周辺機器について紹介します。
マルチ決済端末「PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE) Station」
スマホのような操作感で扱いやすく、コンパクトな機器にも関わらずプリンターも内蔵など複数の機能を搭載しています。
4G回線なので、外部でも利用可能です。
スマレジ PAYGATEは、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応したオールインワンのキャッシュレス決済端末です。レシートプリンターを内蔵しているので、決済控えを簡単に発行することができます。
対応しているキャッシュレス決済は多く、合計29社の決済サービスを利用することができます。利用者の多い人気の決済は一通り利用可能なので、顧客に幅広い決済方法を提供でき、売り逃しを防ぐことが可能です。さらに、ほとんどの決済手数料が3.24%と低いので、店舗の運営コストを抑えることができます。中でもクレジットカードのVISA・MASTERCARDは他の決済サービスと比べても安い手数料で利用できます。
スマレジが提供する決済端末ということもあり、POSレジの「スマレジ」と連携することができ、現金以外の決済も一元管理ができるので、売上の管理を効率よく行うことができます。またスマレジの有料プランを利用されている方は月額0円で利用することもできるので、なおのことお得です。
■PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE)の料金
- 初期費:0円
- 月額利用料:3,300円(スマレジの有料プラン利用で無料)
- マルチ決済端末料金:39,600円▶0円(数量限定)
- 決済手数料:2.90%~
キャッシュレス決済 | 決済対応ブランド | 手数料 |
クレジットカード | VISA・Mastercard®・JCB・アメリカンエキスプレス Diners Club・DISCOVER・Union Pay | 2.90%〜 |
---|---|---|
電子マネー | 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん) 楽天Edy・iD・WAON・nanaco・QUICPay | 3.24%〜 |
QR・バーコード | PayPay・d払い・auPAY・楽天Pay・メルペイ LINE Pay・ALIPAY・WeChat Pay | 2.00%〜 |
PAYGATE(旧スマレジ・PAYGATE)について詳細に解説した記事があるので、導入を検討している場合は一読してみてください。
スマレジの口コミ・評判について スマレジの費用・料金や機能、プランの違い 他のPOSレジとの違い上記3点などからスマレジの総合評価を紹介しています。POSレジの中でも非常に多機能で人気の高い「スマ[…]
レシートプリンター内蔵型キャッシュドロア「mPOP」の料金
レシートプリンターが内蔵されているキャッシュドロアーの「mPOP」はスマレジに対応しています。現金管理だけでなく、レシートも必要な場合はまとめて導入できるのでお得です。価格は75,900円です。
レジバーコードリーダー・スキャナーの料金
バーコードリーダーは小売店だとほぼ必須になる機器です。スマレジがおすすめしているものは42,900円ほどかかります。
スマレジを拡張させる「アプリ」
スマレジを自店舗に合わせて最大限利用するとなると、アプリを入れて拡張していくことになると思います。スマレジ・アプリマーケットでは様々なアプリが無料・有料問わず提供されています。今回は2024年5月現在でランキング10位のものをピックアップして紹介します。
どういったアプリがあるのか参考にしていただけたらと思います。
アプリ名 | 料金 | アプリの機能概要 |
1.PAYGATE POS LINK | 3,300円/月(1台につき) | PAYGATE Station の画面内にスマレジ・POSの商品データを表示させる。 販売から決済完了まででき、取引履歴の確認も可能。 |
---|---|---|
2.QR Order | 11,000円/月(1店舗につき) | QRコードを読み取るだけでお客様のスマホから注文ができるスマレジ連携アプリ。 |
3.キッチンモニター | 1,650円/月(1台につき) 30日間無料利用可能 | キッチンに表示される紙の伝票をディスプレイに置き換えることで紛失防止、 ペーパーレス化を行うことが可能。 |
4.スマレジforMedical | 無料 | 電子カルテとスマレジアプリの自動連携で、お会計をスムーズにできる。 保険別のお会計や、患者様の基本情報の連携も可能。 |
5.L.B.B. Cloud | 13,200 円/月(1店舗につき) | モバイルオーダーが可能になるアプリ。 |
6.【デジタル会員証LINEミニアプリ】 Lメンバーズカード | 9,900円/月 | LINE上で会員登録・会員証の提示ができ、 ポイントの還元や販売データを基にしたセグメント配信が可能。 |
7.LINEミニアプリ連携 【会員カード・スマレジセグメント】パック | 6,050円~/月 | QRコードを読み取るだけでLINEIDを把握し会員カードができるLINEミニアプリを導入。 お客様はQRコード読み取ると会員カードや会員登録フォームがすぐに表示される。 |
8.引換券モニター | 2,200円~/月(1店舗につき) 30日間無料利用可能 | 引換券機能でお客様の呼び出しができる。 テイクアウト販売やフードコートなどでの活用実績多数あり。 |
9.予約管理 | 3,300円~/月(1店舗につき) 30日間無料利用可能 | 「お店の予約機能」を簡単ステップでスマレジにアドオン。 お店の予約管理・WEB予約ページを作成できる拡張アプリ。 |
10.LINEミニアプリ連携「電子レシート」 | 無料 | LINEミニアプリ利用し、スマレジ取引時のレシートをペーパーレス化する。 お客様のスマートフォンに電子レシートが送信される。 |
飲食店向きのアプリや、顧客管理を行う事業向けのアプリ、病院やクリニックで使えるアプリなど幅広く利用されています。
この他にもかゆいところに手が届くアプリが沢山あるので、あなたの事業に合ったアプリも見つかると思います。
スマレジを導入する前に「資料」「オンライン相談」「ショールーム」を利用しよう!
スマレジはスマホやタブレットのアプリで簡単に無料導入できますが、実際に自店舗に合うかのチェック確認をしておいたほうがより安全です。スマレジについての詳細を資料で調べたり、実際にオンラインやショールームでの相談がおすすめです。
スマレジが無料提供している資料について
スマレジは資料も提供しており、無料でダウンロードができます。
スマレジのHPは情報が非常に多く、知りたいことをパパっと探すのも少し苦労すると思います。
そんなときにはこの資料がおすすめです。コンパクトに必要な情報がまとまっているので、まずはこちらを読むのがおすすめです。
- 従来のレジとスマレジの大きな違い
- スマレジを店舗に導入した場合のシステムの構築イメージ
- 対応している周辺機器のラインナップ
- スマレジの操作や会計のフロー・売上分析の項目
- キャッシュレス決済端末「PAYGATE」について
- スマレジのその他の機能やサポートについて など……
この資料1冊でスマレジでできることや、受けられるサービスについて理解できます。無料で資料請求できるので、こちらを事前にチェックしておきましょう。
\ 無料で始められるPOSレジ/無料の資料でスマレジについて詳しく調べてみる!
\ 【今すぐチェックできる】飲食・小売・医療系の方向けのPOSレジ選定資料/POSレジの選び方・比較資料を無料ダウンロードする!
実際にスマレジ導入で悩みがあるなら「ショールーム」「オンライン」で相談しよう!
スマレジを導入するか検討している人向けに、スマレジの実機の体験ができるショールームがあります。実際に操作などを体験できるだけでなく、導入の相談やお見積もりなども可能です。
本格的に導入したい方、自社・店舗にベストなプランがどれなのか知りたい方は、実際に足を運んで調べてみるのもいいと思います。
以下、ショールームの場所です。
恵比寿ショールーム | 東京都渋谷区恵比寿南1-1-9 岩徳ビル4F |
---|---|
品川ショールーム | 東京都港区港南2丁目16−2 太陽生命品川ビル 28F |
新宿ショールーム | 東京都新宿区西新宿7丁目1-12 クロスオフィス新宿 502号 |
名古屋ショールーム | 愛知県名古屋市西区牛島町6-24 アクロスキューブ名古屋3F |
大阪ショールーム | 大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル 3F |
福岡天神ショールーム | 福岡県福岡市中央区天神2丁目8-126 新天町商店街内 |
実際にショールームに通うのが難しい場合は、オンラインで無料相談をすることもできます。スマレジのスタッフがビデオチャットで説明・見積もりの概算などをしてくれます。
オンラインなので全国どこにお住まいでも利用できますし、時間も約1時間程度なので利用しやすいと思います。実際に導入するかはおいといて、まずは相談からしてみるのがおすすめです。
\ スマレジについて相談してみる!/ショールーム・オンラインで無料相談してみる!
POSレジ選びにどうしても悩むなら、レジチョイスに相談も!
自社にベストなPOSレジ選びは、どうしても時間がかかるし、機能の差などから見ても情報が多すぎて悩んでしまうという方は「レジチョイス」に相談してみましょう。
レジチョイスは最新のPOSレジ情報からレジを活用したマーケティングまで、レジに関する情報を取りまとめたレジ連門の総合メディアです。
レジコンシェルジュがあなたの会社・お店の状況をヒアリングし、本当にお店にピッタリのレジを無料でご紹介してくれます。特定のメーカーに偏った営業はなく、条件にあったベストなレジを選んでくれるため人気のサービスです。
たくさんあるPOSレジを一つ一つ調べたり、実際に触って確かめる時間が中々とれないという方は、レジチョイスを利用して自社・店舗にあったレジを教えてもらうと良いと思います。
相談も無料なので、困ったら気軽に予約してみましょう。
\ POSレジのプロに相談する!/レジチョイスに無料相談をする方はこちら
POSレジ導入を検討するなら、まずはスマレジからチェックを!
スマレジについて解説していきました。
スマレジは無料で利用できるPOSレジなのに機能性が豊富で、しかもアプリで拡張することで自店舗にピッタリのカスタマイズも行えます。
個人店から大型店まで幅広く使える汎用性の高いPOSレジですので、POSレジの導入を検討していたり、今使っているPOSレジの変更を検討しているなら、まずはスマレジからチェックすることをおすすめします。
まずは手っ取り早く無料の資料をダウンロードして確認するのもいいですし、導入前提でショールームに行ってみるか、オンラインで無料相談を受けてみるのもいいですよ。
\ スマレジについて相談してみる!/ショールーム・オンラインで無料相談してみる!
\ 無料で始められるPOSレジ/無料の資料でスマレジについて詳しく調べてみる!
\ 【今すぐチェックできる】飲食・小売・医療系の方向けのPOSレジ選定資料/POSレジの選び方・比較資料を無料ダウンロードする!